2011年1月29日土曜日

1400戸超「ヨコハマオールパークス」の第1工区を引き渡し ナイスなど

 ナイス(本社?横浜市)など4社による総戸数1424戸の大規模分譲マンション「ヨコハマオールパークス」の第1工区(310戸)が、3月27日に引き渡される。

 敷地面積約6万平方メートルのビッグプロジェクトで、「防災」と「コミュニティ」の観点に立った地域貢献の取り組みが特徴だ。全12棟に免震構造を採用し、災害時には緊急車両が通行できるスペースを確保。また、周辺住民も利用できる防災機能を持たせた公園も敷地に数カ所配置した。そのほか、自治会館の建設、交番用地の提供、バス停の整備、保育施設の誘致などを行った。

 第1工区の310戸は残り2戸でほぼ完売。平均坪単価190万?200万円と「相場よりも5?10%割高な設定」(ナイス)にもかかわらず、3駅が利用可能な交通利便性、地域貢献への取り組み、大規模物件ならではのランドスケープデザインなどに高い評価が集まった。

 物件の所在地は、横浜市鶴見区尻手1、京浜急行線八丁畷駅徒歩8分ほか。第2工区(665戸)の竣工予定は2011年3月、第3工区(449戸)は2012年3月。現在第2工区を販売中。

引用元:RMTの総合サイト【INFO-RMT】

2011年1月26日水曜日

「SEKIHEKI」ティザーサイトにてPvPの様子が分かる

 シーアンドシーメディアがサービス予定のMMORPG「SEKIHEKI」のティザーサイトで,PvPの様子が分かる「一騎打ち」ムービーが公開された。










 今回公開されたのは,範囲攻撃を得意とする「棍」と,攻撃力に優れる「長刀」による,GMキャラクター同士の一騎打ちを収録したムービーだ。あくまでGMによる演出を交えたムービーなので,実際のプレイでもこの通り,というわけにはいかないだろうが,それでも本作のPvPの雰囲気は伝わるだろう。



 そのほかティザーサイトでは,このほか本作に登場するさまざまな武器を紹介したムービーや,プロモーションビデオも公開されている。興味のある人はこちらもぜひチェックしておこう。




「SEKIHEKI」公式サイト ムービーコーナー






### 以下,リリースより ###



三国志を舞台にした本格派MMORPG『SEKIHEKI』

武器の紹介??のはずが一騎討ち勃発!? PvPムービー公開


この度、株式会社シーアンドシーメディア(本社:東京都中央区、以下:C&Cメディア)は、三国志を舞台にした本格派MMORPG『SEKIHEKI』のティザーサイトにおいて、一騎討ちを収録したムービーが公開されましたことをお知らせいたします。



SEKIHEKI ティザーサイト

URL http://sekiheki.jp/

SEKIHEKI [GM]ブログ

URL http://sekiheki.jp/GMblog/





[GM]蒼焔の棍の魅力について??のはずが!?

GMブログURL http://sekiheki.jp/GMblog/


『SEKIHEKI』の魅力を伝える[GM]ブログ、連載第5回となる今回は、[GM]蒼焔による得意武器棍の魅力公開???のはずが、突如[GM]覇凰乱入により事態は急変、一触即発の一騎討ちに???激闘の一騎討ちの模様はムービーにて公開しております。



相容れない戦いに対してのこだわりを持つ二人、勝敗の行方は????



[GM]ブログURL http://sekiheki.jp/GMblog/



?繰り出される連撃は、何人たりとも寄せ付けず?

棍自体の攻撃力は低めですが、棍の長さを利用し、振り回すことで周囲の敵に対してダメージを与えることができるスキルを持っており、複数の敵に囲まれても、一網打尽にすることができます。










?天より振り下ろされた軌跡、半月の如く?

長い柄の先に、反りのある巨大な刃を装着した武器。刃の重みを利用して叩き斬ることを得意とし、攻撃力に優れています。また、自身の攻撃力だけでなく、パーティーメンバー全員の攻撃力を上げるスキルを持っています。












今回の[GM]ブログダイジェスト



















激論の結末は?????


詳細は『SEKIHEKI』の[GM]ブログを要チェック!

http://sekiheki.jp/GMblog/

結末は『PvPムービー』を要要要チェック!!!

http://sekiheki.jp/GMblog/





『SEKIHEKI』の魅了満載!ムービーコーナーをチェック!!

SEKIHEKIムービーURL http://sekiheki.jp/#/download/movie


一騎討ちムービー公開に合わせて、『SEKIHEKI』ティザーサイトにムービーコーナーをオープンいたします。今回公開の『一騎討ちムービー』の他に、『メインムービー』『武器紹介ムービー』が公開されておりますので、合わせてお楽しみください。












SEKIHEKIムービーURL http://sekiheki.jp/#/download/movie


引用元:SALE-RMT ゲーム通貨とWebMoney販売 買取 SALE-RMTは安心をあなたに

2011年1月22日土曜日

金沢にイタリアン「パルティーレ」?北欧インテリアで空間作りにもこだわり /石川

 地物の食材にこだわるイタリア料理店「Partire(パルティーレ)」(金沢市鞍月、TEL 076-255-3336)が3月10日、オープンした。(金沢経済新聞)

【関連画像】 「パルティーレ」の外観

 店舗面積は約25坪で、席数は存在感のある一枚板のカウンター席を含め、26席。店内はデンマークの家具やフィンランドの食器など北欧のインテリアでまとめ、温かい雰囲気で仕上げた。

 富山県出身のオーナーシェフ?源勉さんが、トスカーナでの修行経験を生かして腕を振るうのは、フレンチの要素も取り入れたイタリア料理。フォカッチャなどのパン、パスタ、ニョッキまで自家製にこだわる。源さんの「おすすめ」は「鶏レバーのクロスティーニ」(680円)、地物の魚を盛り込んだ「前菜の盛り合わせ」(1,380円)、「ほろほろ鳥の香草ロースト猟師風」(1,650円)など。

 ランチタイムは、Aコース「軽い前菜の盛り合わせ?自家製パン?本日のパスタ?デザート?ドリンク」(1,500円)のほか、パスタの代わりに肉か魚のメーン料理と具だくさんスープが付いたBコース(1,850円)、パスタとメーン料理の両方を楽しめるCコース(2,450円)の3種を用意する。

 ディナータイムのコースは2種「アミューズ?前菜?自家製パン?本日のパスタ?肉か魚料理?ドルチェ?カフェ」の「Luna」(3,500円)、肉と魚の両方がメーン料理として付く「Sole」(5,500円)のほか、アラカルトも。

 イタリア全土から選んだワインは、グラスで650円、フルボトルで1,800円から。客単価は、ランチ=1,800円、ディナー=4,000円。源さんは「料理の味はもちろん、居心地の良い空間作りにこだわった。子ども連れも歓迎」と来店を呼びかける。

 営業時間は、ランチタイム=11時30分?14時30分。ディナータイム=17時30分?21時30分(ラストオーダー)。水曜定休。

【関連記事】
金沢に北欧ビンテージ食器と紅茶のショップ&カフェ?現地で買い付け(金沢経済新聞)
金沢にヌーベルシノワスタイルの中華料理店?兄妹が夢かなえ出店(金沢経済新聞)

引用元:ローズ(Rose) 専門サイト

2011年1月15日土曜日

東京外為市場?15時=ドル92円半ば、EU支援策でもユーロ/ドルの下値不安続く

       ドル/円   ユーロ/ドル  ユーロ/円
午後3時現在 92.59/60  1.2726/30  117.84/87
正午現在   92.91/96  1.2765/68  118.62/67
午前9時現在 93.00/05  1.2733/38  118.46/49
NY17時現在 93.28/32  1.2790/93  119.28/32
 [東京 11日 ロイター] 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点から下落し、92円半ばで推移している。中国株や米国株先物の下げを受けて朝方の93円台からじりじり水準を切り下げ、午後3時過ぎに92円前半まで水準を切り下げた。ユーロ/ドルも、EUによる緊急支援策を受けた買い戻しが海外市場で一巡、下値不安が続くなかで売りが優勢となり、午後3時過ぎに1.26ドル台後半に下落した。
 前日の米国株急騰のあと、きょうのグローベックス市場では米国株先物が反動とみられる売りで軟調な展開となった。中国の4月CPIが前年比2.8%上昇と3%に接近、利上げ懸念が広がったこともあり、しっかりだった上海総合指数がその後反落に転じて年初来安値をつけたこともリスクセンチメントを悪化させた。
 EUによる緊急支援策を受けたユーロの買い戻しが海外市場までで一巡していたこともあり、リスクセンチメントの悪化でドル/円やクロス円も前日の上昇に対する揺り戻しが先行した。ドル/円は午後3時半過ぎまでに92.32円まで下落してきょうの高値(93.39円)から1円を超える下げに、ユーロ/円は117.18円まで下値を切り下げ、きょうの高値(119.40円)からは2円を超える下げになった。 
 ユーロ/ドルも1.2678ドルまで下落。株価の下落のほか、「ユーロの下落トレンドは終わっていない。EUや欧州中銀(ECB)の支援策でギリシャの突然死は回避され、ドルのパニック的な調達によるユーロ/ドルの下落は落ち着いたものの、ギリシャなどの財政再建という根本的な問題が解決したわけではない」(国内金融機関)との見方がユーロを売りやすくしているという。
 未明の下げで1.2723ドルまで売られてEU支援策をにらんで開けた1.2760─1.2790ドルのマド埋めを完了。EU支援策が形になっていなかった前週の水準に押し戻されたあと、東京市場でも売り優勢の展開になった。
 EUなどの支援策を受けた10日欧州市場でのユーロ上昇の上値が1.3095ドル。「確認しきれてはいないが、1.31ドル前後がとりあえずの上値のメドになる」(国内金融機関)という。
 そのうえで「支援策の発表で、ユーロが走る相場は一巡した。今後は、急ピッチに1.25ドルの下値をトライする可能性が低下しており、売り回転をきかせる取引を狙いたい」(国内金融機関)との声が出ている。 
 <中国は利上げに向け物価上昇と市場混乱の板挟み> 
 中国で発表された4月CPIはプラス2.8%と同プラス2.7%を小幅に上回り、中国が政策運営の目標とする3%上昇に近付いており、4月の主要70都市の不動産価格が前年比12.8%上昇と2005年7月の統計開始以来最大の上昇率となったこととあわせ、消費者物価、資産価格の両面から価格上昇圧力が働いている。4月末時点の中国人民元建て融資は前年比21.96%増に拡大した。
 しかし「実質的なドル?ペッグのもとでは利上げはしにくい。人民元切り上げを模索しているだろうが、ユーロの急落で市場が混乱しているなかでは切り上げも難しいとみており、物価圧力と市場環境の悪化との板挟みになっている」(住友信託銀行マーケット?ストラテジスト、瀬良礼子氏)とみる声が出ている。
 今月24─25日には米中戦略?経済対話が予定されているが「市場が落ち着くかどうかだ。落ち着けば、人民元の小幅切り上げもあり得る」(住友信託銀行、瀬良氏)という。
 4月の指標が直前に流れた予想数字と一致していたこともあり、発表直後の上海総合指数はしっかりだったが、その後下げに転じて年初来安値を更新。「中国の引き締め懸念が株価に響いたのではないか」(国内銀行)との声が上がった。 
(ロイター日本語ニュース 松平陽子)

【関連記事】
? 上値余地の乏しいユーロ、緊縮財政や金融緩和の長期化が重しに
? UPDATE1: 東京外為市場?15時=ドル92円後半、リスク回避一服でユーロにも買い戻し
? 東京マーケット?サマリー?最終(7日)
? 東京外為市場?15時=ドル92円前半、個人?機関投資家が相次ぎ円売り戻し
? 東京外為市場?15時=ドル93円後半、ユーロは1年2カ月ぶりの安値更新

引用元:ウルティマオンライン(Ultima Online) 情報局